モラルBOX日記

【安城市立明和小】無料ゲームについて理解を深めよう

公開日
2013/08/06
更新日
2013/08/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 1409713.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515289?tm=20240815153205

(めあて)
 コンピュータや携帯電話での、いわゆる無料ゲームについての理解を深め、利用方法について考えることができる。
(授業内容)
 各家庭でコンピュータやインターネットの使用経験を尋ねたところ、ほとんどの児童が手を挙げた。使用目的は、ゲームをする、動画を見るといったことが挙げられた。そこで、子どもたちにも身近な、パソコンや携帯電話での無料ゲームについて知っていることを話し合った。「やったことがある。」「とても楽しい。」「でも実は無料じゃないよね。」と言った意見が出された。そこで、無料ゲームを巡って起こったトラブルについての資料を読み、その感想を語りあった。子どもたちは、請求金額の大きさに驚き、無料ゲームのこわさに気付いた。
(児童の感想)
・「無料ゲームだけど、お金がかかることもあることがわかりました。」
・「アイテムがほしくてお金をかけたこともあるけど、お家の人と相談をして、自分勝手に買わないようにしようと思いました。」
・「あやしいサイトには近づかないでおこうと思いました。」