【弥富市立十四山西部小】チャット・掲示板・メールを正しく使うために
- 公開日
- 2013/10/08
- 更新日
- 2013/10/08
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
6月下旬、本校6年生を対象に情報モラルに関する授業を行いました。
一つ目は、チャットや掲示板の使い方を学びました。チャットや掲示板を使用している児童はほとんどいませんが、最近人気となっている「LINE(ライン)」をはじめとした無料でかつ簡単に相手とのやりとりができるアプリを使用したことのある児童は多かったため、それに似た形式のものについて学習をしました。人の悪口をむやみに書き込まないこと、それがいじめにつながっていくことなど、人権の問題を含めて話を聞きました。
二つ目は、迷惑メールの扱い方について学びました。「ゲームのソフトが当たるというメールであれば、アクセスしてしまうかもしれない。」と発言する児童がいたので、実際にパソコンに迷惑メールが来る教材を用いて体験型の授業を行いました。児童は体験できるということもあり、興味深く取り組んでいました。
授業後には、「インターネットは気をつけて利用しないと、思わぬ事態になる」、「クリック1回で大変なことになる」という感想がありました。正しいインターネット利用のために、一つ一つの情報を確認することの大切さを学ぶことができました。