モラルBOX日記

【春日井市立坂下小】「インターネットで調べ学習をするときにはどんなことに気をつけたらよいか考えよう」

公開日
2013/08/06
更新日
2013/08/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では6年生の児童を対象に情報モラルに関する授業を行った。
 始めに、インターネットで調べ学習をする二人の発表の様子をDVDで視聴させ、どんな点が問題だったかを話し合わせた。児童は、「ホームページに書いてあることをそのまま使ったから」「インターネットでしか調べなかったから」「インターネットで調べたのだから間違っているはずはないと思ったから」などの意見を出した。それをもとにどのように利用するとよいかについて考えさせた。すると児童は、「インターネットの情報が新しいものか古いものか確かめる」「調べ学習するときは本や資料も参考にする」「実際に人に聞いて確かめてみる」などの意見を出し、インターネットを利用する際に気をつけるべきことを理解することができた。
 次に、「インターネット上にある写真やイラストを無断で使用することはいけない」「人が作ったイラストや人の写真を使用するにはそれぞれ許可をもらう必要がある」といった、「著作権」についても学んだ。
 今後も道徳や総合的な学習の時間を活用し、情報モラルについて学習していく予定である。

  • 1423258.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10515250?tm=20240815153205