モラルBOX日記

【尾張旭市立東栄小】ケイタイのこまった!こんなときは・・・。

公開日
2013/09/06
更新日
2013/09/06

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、6年生を対象に「e−ネット安心講座」を受講しています。地元のケーブルテレビの方にお越しいただき、携帯電話にまつわるトラブルと対処の仕方を教わりました。
 「インターネットの普及により、どこまでも広がっていく世界。便利で楽しいけれど、危険なことやトラブルに巻き込まれることもあるよ。」という話から、長時間の使用による弊害、個人情報の流失、見えない相手とのやり取りによる被害や、いじめにつながる書き込みなどの話を聞きました。このような問題に対して、「家庭でルールを決めよう」「誘われても断ろう」「一人でネットショッピングやオークションはしない」「個人情報を教えない」そして、「勇気を持って家の人や先生に相談しよう」と、教えていただきました。
 「自分だけは被害にあわないだろう」とか「これくらいなら、ばれないだろう」といった心のすきに入り込んでくるトラブル。「そのせいで、君の将来がうまくいかなくなることもあるよ」の言葉にドキッとする場面もありました。
 子どもたちからは「一度(情報を)載せると消えないから、気をつけたい」「インターネットにふれることが増えた分、危険なことも増えてきた」という声が聞かれました。
 自分の携帯電話をもっている子どもたちは少数でしたが、使用した経験のある子どもたちは半数以上にのぼります。身近な問題として、どの子も真剣に話を聞くことができました。