モラルBOX日記

【弥富市立栄南小】ケータイ安全教室

公開日
2013/09/11
更新日
2013/09/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では毎年、外部から講師を招いて高学年を対象に情報モラルについての授業を行っています。
 今年の6年生は、携帯電話所有率は3割弱ですが、家族の携帯電話を借りて利用する児童を含めると8割強の児童が携帯電話を使用しています。そこで、本年度はNTTドコモのインストラクターを講師にお招きしケータイ安全教室を行いました。内容は、ケータイ電話を使用する際のルールやマナー、インターネットでは、音楽やキャラクターの画像などのダウンロードの際の著作権の問題やチェーンメールへの対応方法等でした。
 インストラクターがお話の最後に「えいなん」の文字を使って、子どもたちにケータイやネットの正しい利用を呼びかけました。

"エ"ルマークついているサイトは安全です
"い"っしょにまもろうケータイルール 
"なん"でもネットにのせちゃダメ

 安全教室後の児童からは、「今日教えてもらったことを守って安全に携帯を使うようにしたい。」「ささいなことでも大きなトラブルにまきこまれてしまうので気をつけたい。」などの感想が聞かれ、有意義な授業となりました。