モラルBOX日記

【春日井市立篠木小】ネットモラルを知ろう

公開日
2013/11/05
更新日
2013/11/05

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、6年生の総合的な学習の時間において、ネットモラルについて考える授業を行いました。インターネットを利用した情報は全世界に公開されているものなので、友達の悪口やうわさ話、個人情報などを発信してはいけないことを理解させるためです。自作資料「先生のブログ」を提示し、他人の写真をインターネット上に公開することで起こるトラブルについて話し合いました。子どもたちは、自分が被害者だったらどのように感じるか置き換えて考えることで、注意すべきことを理解しました。
 授業後には、「個人情報の写真を写したり、撮った写真を使ったりするときは、相手の許可を得てから使うことが大切だと分かりました」「情報を発信する際は、見た人に不快を与える内容や、誤った情報を掲載してはならないことが分かりました」という感想が得られました。今後も情報モラルについて、正しい認識を持たせることができるよう指導を充実させていきたいと思います。