モラルBOX日記

【安城市立丈山小】ふれあいの輪を広げよう

公開日
2013/11/28
更新日
2013/11/28

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、昨年度まで、1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と4年生での異学年交流を行ってきました。4月の身体測定や5月のクリーン活動(清掃活動)、児童集会など様々な活動において、ペアで取り組んできました。
 今年度は、今までペアとなっていた学年以外の他学年との交流も図りたいという思いから、縦割りの異学年交流を始めました。全校児童は、15のグループに分かれ、各グループは、1年〜6年の全学年の児童で構成されています。
 月に1度行われる児童会主催の歌声集会で、グループごとに集まり、リズム遊びをしたり、円になって今月の歌を歌ったりしています。初めは、少し緊張していた児童も、顔を合わせる回数が増すごとに、笑顔がだんだん多く見られるようになってきました。2年生の児童は、「5年生のお兄ちゃんに大きな声で歌えたねって、ほめられたよ。」と嬉しそうに話していました。6年生の児童からは、「グループのみんなが楽しく歌ったり、活動したりできるように、サポートしていきたいな。」と頼もしいことばが聞こえてきました。
 今後は、児童集会などで、異学年グループで協力してゲームや活動に取り組む機会を増やしていく計画を立てています。より児童同士の仲が深まることを願っています。