モラルBOX日記

【瀬戸市立光陵中】サイバー犯罪を地域の方とも考えよう。

公開日
2014/01/10
更新日
2014/01/10

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 瀬戸市立光陵中学校では、毎年、1年生を対象にケータイ安全教室を実施しています。昨年度は、KDDI株式会社の方を講師に招きして教室が開かれました。生徒一人一人に「ケータイ、トラブル対策ガイド」が配布され、ネットによるトラブルの事例、出会い系サイトの手口や怖さ、最近話題のSNS・プロフについてなど、トラブルに巻き込まれないために心がけることを学習しました。
 今年度は、2月20日(木)の午後に瀬戸警察署の方をお呼びして、サイバー犯罪講演会を行う予定です。ラインなどSNSによる生徒間のトラブルが多いので、対象を生徒だけでなく保護者・少年センターの方にも、広げ多くの方に知ってもらいたいと考えています。
●「ケータイ安全教室」での生徒の感想
『犯罪になるとは思っていなかった事まで、犯罪になる事を知り、びっくりした。ケータイを利用するにも、たくさんの注意が必要だということが分かった。もしケータイを持ったら、トラブルに巻き込まれないように注意して使いたいと思います。』
『普段何気なく使っているケータイが、危険なものだということが分かりました。ラインはとても便利なものだけど、どんな仕組みなのか分からずに利用しているから、ちょっと怖い気がする。』