【豊田市立広川台小】相手を思いやる心をはぐくむトロロ班活動
- 公開日
- 2014/01/17
- 更新日
- 2014/01/17
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
広川台小学校は、縦割り活動が充実しています。この活動を通して、高学年のリーダーとしての意識や自覚を深めていくことをねらいとしています。本校では、縦割り班のことをトロロ班と呼んでいます。年間を通じて活動が計画されており、4月には顔合わせをかねた新入生の歓迎会がありました。1年生は「6年生のお兄さん、お姉さんが優しかったよ。」と感想を伝えることができました。また、5月の運動会では、縦割り班に分かれてトロロ班対抗競技がありました。班ごとに竹で電車を作りリレーするもので、班で相談して並び方や走り方を工夫することができました。
毎月1回実施するトロロ班遊び(縦割り班遊び)では、小グループに分かれてドッジボール、鬼ごっこ、Sケンなど、6年生の班長が考えた遊びで仲間意識を深めることができました。班長は、班員が楽しめるような遊びを考えたり、運動場に白線を引いて準備してくれました。
12月には、東山動物園でトロロ班活動を行いました。班ごとに分かれて自分たちで見学コースを回りました。見学した後には、学校で東山動物園見学リーフレットを班ごとに作成しました。完成したリーフレットを体育館に掲示してお互いに鑑賞しあいました。リーフレットは各学年ごとにイラスト、詩、動物の説明などをまとめることができました「好きな動物を決めて班のみんなで見学して、わかりやすいリーフレットを作ることができたから楽しかった。」と6年生班長は感想を述べていました。
これらの活動を通して、上級生は下級生をいたわり、導こうとする態度を身につけ、下級生は上級生の姿を見て、人との関わり方を学び、次へと引き継がれていきます。
縦割り班活動を通して、リーダーとフォロアーの関係ができ、共感的な人間関係を築いていきます。