モラルBOX日記

【西尾市立三和小】サイバー犯罪防止

公開日
2013/12/18
更新日
2013/12/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 7月3日、本校では5・6年生の児童を対象にサイバー犯罪から自分たちの身を守るための「サイバー犯罪防止教室」を実施しました。警視庁サイバー犯罪対策課の方を講師としてお招きし、ネットモラルを守らないことで、自分が被害者になることも加害者になることも可能性があるということを学ぶことができました。
 教室の中ではブログに個人情報を掲載することで犯罪に巻き込まれる可能性や、ブログに友達に対する誹謗中傷を掲載することで相手を傷つけてしまう可能性などを中心に講話をしていただきました。
 授業後の児童の感想には「インターネットやメールは便利なものだけど、相手の顔が見えないから言葉で相手を傷つけてしまう危険があるので気をつけたい。」「自分が悪気がなくてもネットモラルを守らないと加害者になってしまうことがある。」とあり、真剣に考えることができました。
 高学年の児童の中には携帯電話を持っている子も少しずつ増えてきています。今後ともネットモラルの重要性を伝えていきたいと思います。