【豊川市立金屋小】PTAの活動や地域との連携を図る取り組み
- 公開日
- 2013/12/19
- 更新日
- 2013/12/19
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
金屋小学校は「自立心、自律性、自他の生命を尊重する心を育てる。」を道徳の重点目標として設定し、心の教育推進に取り組んでいます。地域・保護者との連携を図りながら、学級づくりや特別活動、総合的な学習を通して、道徳性の育成に取り組んでいます。中でも私たちが大切にしていることは、地域・保護者と協力することです。その中で、以下のような行事を行ってきました。
「親子クリーン作戦」では、いつもお世話になっている地域の掃除を行いました。いつも遊んでいる公園や佐奈川の周りを子どもと保護者、地域の人も参加してきれいにしました。きれいになった場所を使ってみんなでレクリエーションも行い、地域のみんなでさわやかな汗を流しました。
七夕の日近くに、PTAと校区青少年健全育成推進協議会が主催する「七夕集会」が行われました。短冊に願い事を書き、PTAの方が考えたイベントを行います。今年は、豊橋動物園の園長さんに、動物についてのお話をしていただきました。
3学期には、親子ふれあい活動の一環として、「チャレンジ活動」を行います。地域の方を講師に招き、いろいろな講座に親子で参加します。昨年も、ブーメラン作りや茶道など、さまざまな講座で親子の絆を深めました。
また毎日校門で、児童会スタッフが元気よく「あいさつ運動」をしています。金屋小学校のみんなが気持ちよくあいさつできるように取り組んでいます。
このようにPTAの活動や地域との連携を図りながら、道徳性の育成に取り組んでいます。