【豊橋市立吉田方中】 校区をきれいに クリーン活動
- 公開日
- 2014/01/23
- 更新日
- 2014/01/23
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
本校では、地域の美化への意識を高めるとともに、具体的な実践を通して地域への貢献を体感させ、生徒の公共性や社会性にかかわる資質や能力・態度を養うために,生徒会を中心とした自治的な活動として、校区のクリーン活動を行っています。生徒会執行部と美化委員、ボランティア委員を中心に、2・3年生の有志生徒、合わせて260名をこえる参加者での活動になりました。
また、中学1年生だけでなく小学6年生、吉田方校区自治会の方や国土交通省豊川河川事務所の方と一緒に活動する豊川クリーン活動も行っています。本校の1年生は、毎年、校区を流れる豊川でカヌー体験を行っています。身近な豊川をいつまでもきれいに保っていこうとする意識の高まりや、小学生と縦割り班で活動する中で、中学生がリーダーシップを発揮する場面も見られました。
〈生徒の感想〉
「校区を流れる豊川ですが、普段あまり行かないので、思っていた以上にゴミがたくさん落ちていてびっくりしました。みんなで協力してたくさんゴミを拾ったらきれいになってよかったです。」
「たばこの吸い殻や飲み捨てた空き缶が目立ちました。また、人形の首や危ないゴミも落ちていて驚きました。改めてゴミのポイ捨てはいけないと思いました。」