【日進市立日進北中】生活安全教室(情報モラル教育)
- 公開日
- 2014/01/10
- 更新日
- 2014/01/10
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
1 ねらい
インターネットや携帯電話などの普及が急速に進み、違法・有害情報に起因する問題が多発している。生徒たちの日常生活においても同様であり、生徒たちが自らの判断で情報内容を適切に判断できる能力が必要である。
このような状況を踏まえ、本校においては情報モラル教育の一環として、外部講師に依頼して講座を設けることで、それらの能力を高める一助とする。
2 生徒の実態
生徒たちが携帯電話やインターネットを利用する機会は急激に増加している。本校でもたくさんの生徒たちが実際に携帯電話やインターネットを利用している現状がある。
3 感想
期末テスト後の3時間目、全校で生活安全教室を行った。外部から講師を招き、生徒たちが携帯電話やインターネットを利用する際に守ってほしいマナーやルールについて話を聞いた。生徒たちからは、実際にあった携帯電話やインターネットにかかわるトラブルや事件・事故の例を聞き、その原因や対策について考えるよい機会になったという感想が多くあった。