モラルBOX日記

【豊田市立竹村小】モラルを守って楽しくチャット       <チャットの疑似体験を通して>

公開日
2014/01/23
更新日
2014/01/23

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 竹村小学校では、6年生を対象にチャットを使った情報モラルの授業を行いました。
 修学旅行をテーマにみんなで楽しく書き込みを行った後、ICT支援員からチャットの仕組みについて専門的に教えていただきました。授業公開日に行ったので、保護者にも子どもたちの様子や情報モラル教育の大切さを知ってもらうことができました。
 竹村小学校の6年生にとって、チャットやネットいじめ、不適切な書き込みは、まだ身近なものではありません。しかし、実際に体験したりICT支援員から話を聞いたりすることによって、書き込みの楽しさだけではなく恐ろしさも感じることができました。
 興味本位だけで行うのではなく、自分で責任をもって行うことが大切であることを学ぶことができたのは大きな成果でした。
         
      子どもの声「チャットの体験を通して}
 今日は、チャットをクラスの友達と行ったので安心してできました。だけど、最後に友だちが「今はクラスでやっているからいいけど、もし知らない人とやっていたらこわい。」と言いました。私は、何も考えずにやっていたので、その言葉を聞いてこわくなりました。