【春日井市立神領小】ふれJでの凧揚げ大会
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
ちょっといい話
「やった!ぼくの凧が揚がったよ。」
毎年お正月が過ぎると、一斉に100以上の凧が庄内川に向かって揚がります。
普段はなかなか凧揚げはできませんが、この日は特別です。特に1年生にとってはうれしい日です。6年生が凧の揚げ方を教えてくれるからです。2学期から、凧の糸の長さを調節するなど助けてもらっていました。ふれJ(異年齢グループ)での凧揚げを通して、学年を超えて繋がりを深めてきました。
「私のお父さんも、ここで凧を揚げたんだって。」
凧揚げは、学年を超えたふれ合いだけでなく、お父さん・お母さんの子どもの頃からお正月の行事として続いてきました。みんなの凧を繋ぎ、連凧にして揚げた年や、大きな凧を作ったのに全然揚がらながった年などもあり、凧揚げの伝統は続いてきました。
今後も、このお正月ならではの伝統行事から、学年を超えた繋がりを大切にしていこうとする心を育てていきたいと思います。