【豊橋市立向山小】ふれあい集会
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
向山小学校では,互いに相手の立場を考えたり,思いやりをもって接したりするなかで,温かい人間関係を作ることをめあてにして,縦割り班活動に取り組んでいます。1年生から6年生までを24班に分け,一月に2回ラッキー放課時にふれあい遊びを行っています。ふれあい集会が,年に2回あり,7月10日に1回目が行われました。ゲームの内容は,児童会常任委員が中心になって考えました。今年は,フラフープくぐり,ロープくぐり,ボールわたしの3種目を縦割り班で競います。
6月のラッキー放課には,本番に向けた練習をしました。3分間で何回できたかを競うため,どうすると早くフラフープやロープを回せるのか,班で試行錯誤しながら考えます。この後,児童会常任委員会ではルールの確認をしながら,問題点について話し合い,本番にのぞみました。
賞状やメダルは,委員会の児童の手作りです。本番の結果発表では,1班ずつステージに班長が上がります。点数の多い班から順に横一列に並んでいきます。舞台の左側にいくしくみです。ラッキー7賞も設けられ,一つの班が点数を発表するごとに会場が盛り上がりました。
ふれあい集会が終わった後,「6年生が足からくぐるといいよと教えてくれたので,だんだん上手になった。」という感想が聞かれました。今後の活動でも他学年とのふれあいを深め,後期のふれあい集会にもつなげていきたいと思います。