モラルBOX日記

【豊田市立足助小】ふるさと「足助」を愛する心を育てよう

公開日
2014/02/06
更新日
2014/02/06

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校は全校児童87名の小規模校です。1年生から6年生までとても仲がよく、保護者とも協力して様々な教育活動を行っています。その中の一つに「香嵐渓クリーン活動」があります。11月から12月のはじめにかけて、学区にある観光名所「香嵐渓」にはたくさんの観光客が訪れます。地域自慢の「香嵐渓」を観光客の皆さんに気持ちよく見ていただけるように、11月の土曜日にごみ拾い活動を毎年行っています。本年度は11月9日(土)に保護者もあわせて総勢105名で行いました。
 道ばたに落ちているたばこの吸い殻を拾う子、川近くまで降りていって、ペットボトルや空き缶を拾う子、少しだけ地上に見えている金属ごみを掘り出してまで拾っている子…。今年は、10月の台風26号の影響で、足助川の水位が上昇し、上流より流されてきたごみも多く見られました。2時間ほどの活動でしたが、ゴミ袋10袋分ほどになりました。
 これからも、道徳での学習だけでなく、こうしたボランティア活動、総合的な学習、各教科での学習など様々な教育活動の中で、ふるさと「足助」を愛する心の育成を図っていきたいと考えています。