【豊田市駒場小】ひまわりのたね賞
- 公開日
- 2014/03/05
- 更新日
- 2014/03/05
ちょっといい話
1 ねらい
・担任がみることができない子どもたちの善行をみとめ、褒めることで、人が見ていない ところでもよいことを進んで実践できる児童を育成する。
・子どもたちを褒める場面が増えることで、子どもたちの自己肯定感を見つける。
・教師が学校全体の児童を注意してみる。
2 方法
・学校生活の中でよい行いを見つけたら、その場で児童に「ひまわりのたね賞」のシール を1枚本人に渡し、1枚は掲示板にはる。
・「ひまわりのたね賞」のシールに一言コメントを書く。
3 実践
「ひまわりのたね賞」のコメントの一部である。よい行い見たらすばやくその子を褒める場ができ、子どもたちも認められた喜びを感じることができたと思う。
○○さん
そうじありがとう
○○先生より
○○さん
ちらかった新聞を片付けてくれたね。ありがとう
○○先生より
○○さん
トイレのそうじがんばったね。
○○先生より
○年○組へ
身体測定
スムーズにできるように協力できたね。
保健の先生より
6年へ
なかよし遠足で下学年の面倒をみてくれてありがとう
○○先生より