モラルBOX日記

【岡崎市立常磐東小学校】青木川に稚アユ放流

公開日
2014/05/12
更新日
2014/05/12

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 1676220.jpg
  • 1676221.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10516073?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520260?tm=20240815153205

 私たちの学校は,山間の自然豊かな地にあります。正門を出ると青木川が流れ,「せせらぎ広場」と言って子供たちが遊んだり,理科や生活科の学習で自然観察したりする場があります。
 岡崎市漁業協同組合では,養殖の稚アユを放流し,増やそうとする取り組みを行っています。そこで,ぜひこの青木川にも稚アユを放流させてほしいと,本校が岡崎市漁協にお願いしました。
 放流の日,せせらぎ広場に集合した子供たちは,持って来たバケツに手のひらくらいの長さのアユをもらい,バケツを川の水面において,アユが自分から川に出て行くように優しく流してあげました。子供たちは川の冷たさも忘れて,アユが泳いでいくにを見守っていました。
 最後に漁協の方が,「アユはきれいな川にしかすめません。だから,汚さないようにこの川を守ってください」と話されました。子供たちが書いたお礼の手紙には,「貴重な体験ができ,ありがとうございました」と漁協の方への感謝の言葉とともに,「アユが生きていけるように青木川をきれいにしたい」と,自然を自分たちの手で守りたいとする思いがあふれていました。