モラルBOX日記

【春日井市立味美中】「自分を見つめ、成長しよう!」

公開日
2014/07/02
更新日
2014/07/02

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 6月9日(月)、3年生でコミュニケーション能力を高める授業「自分を見つめ、成長しよう!」を行いました。本校では毎年1限ずつ、それぞれの学年に合った内容でコミュニケーション能力を高める時間を取り入れています。今回は、自分で自分の長所や短所を振り返り、また、クラスメイトの長所や伸ばした方が良いところを互いに教え合うという活動を通して、自分を成長させる方法を見つけました。
 まず、自分のことをきちんと見つめながら良い点と反省すべき点をワークシートに思いつくだけ書き出します。次に、それぞれの「いいとこ見つけカード」を順番に回してクラスメイトの長所と、伸ばすともっと良くなるだろうというアドバイスを書き入れていきます。そこから「ジョハリの窓」を用いて、自分が知っている自分や他人が知っている自分を4つの窓(カテゴリ)に分けて理解します。「開放の窓」は自分にも他人にもわかっている姿、「盲点の窓」は他人にはわかっていても自分はわかっていない姿、「秘密の窓」は自分にはわかっていても他人には見せない姿、「未知の窓」は自分にも他人にもわかっていない姿です。今回の授業を通して、自分の新しい一面や自分しか知らないところに気付くことができました。また、クラスメイトの良いところや伸ばすべき点を見つけ教えることで、改めて互いに認め合うことができました。中には「もっと自分の短所を教えてほしい」という生徒もいました。今後も、自分を隠さない、短所を受け入れて改善する、未知の可能性に積極的に挑戦することで自分の成長につなげてくれることを願っています。