【東海市立名和小】 eネット安心講座に参加しました!
- 公開日
- 2014/07/04
- 更新日
- 2014/07/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
最近、急速に普及してきたものとしてインターネットやスマートホン等があります。これらは、便利な面がある一方、誤った使い方をするとネット犯罪に巻き込まれる危険性があります。
本校では情報モラル教育実践の一環として、知多メディアス株式会社から講師の方をお招きし、6年生を対象に「eネット安心講座」を実施しました。講師の方からは、「携帯依存」「ネットによるいじめ」「個人情報の流出」「なりすまし」等、知らず知らずのうちにネット犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが多くなっていることを教えていただきました。犯罪に巻き込まれないようにするには、正しい知識を身につけ行動することが大切であることを学びました。また、セキュリティの強化や利用時間の制限など、保護者の方の積極的な関わりも必要であることを教えていただきました。
外部接続が可能なゲーム端末も小学生を中心に広まり、ネットの世界がより身近になってくると思われます。犯罪に巻き込まれないような、情報機器の上手な使い方を考える貴重な時間となりました。