【稲沢市立牧川小】携帯安全教室
- 公開日
- 2015/02/19
- 更新日
- 2015/02/19
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校は情報モラル教育の一環として、昨年度より5・6年生とその保護者を対象に携帯安全教室を開いています。
本年度は6月24日(火)にKDDIから講師を招いて「携帯電話やインターネットの正しい知識をもつ」「携帯電話やインターネットのトラブル事例を知る」「情報発信の危険性について知る」の内容で、携帯安全教室を開催しました。小学生にでも理解できるようにアニメの映像を交え約1時間学習をしました。質疑応答の時間には、児童から個人情報を知らせてしまった場合の対処法について質問があり、具体例を挙げながら分かりやすく教えてもらえました。
【児童の感想より】
・私はお母さんのスマホを使ってゲームやインターネット、カメラなどたくさんの機能を何も考えず使っていました。でも、今回の携帯安全教室で改めて携帯利用の便利さと危険を知ることができたので、今後気をつけたいと思います。
・知っているようで知らない携帯電話の危険について教えてもらうことができて、よかったと思います。小学生にも分かりやすいようにアニメで説明してもらえたので、とても分かりやすかったです。教えてもらったことを忘れないようにしたいと思います。
・携帯安全教室では、携帯は便利だし楽しいけど、インターネットを使って悪いことをする人がいると知りました。ゲームなどの「再登録してください」は、悪い人がやることが多かったり、ツイッターなどで趣味が合ってお気に入り登録をしても、それが怖い人だったりするので会わないことなどを教えてもらいました。これから携帯を使っているときは気をつけていきます。