モラルBOX日記

【津島市立北小】異学年交流「北っ子活動」

公開日
2014/07/18
更新日
2014/07/18

ちょっといい話

  • 1773988.jpg
  • 1773989.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10516217?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520297?tm=20240815153205

 津島市立北小学校では全校児童300名でつくる縦割りグループを「北っ子グループ」と呼んでいます。1年生から6年生を28のグループに分けていますので、1グループあたりは約10名です。今年度は5月21日に「こんにちは集会」を行いました。これは、グループの初顔合わせとなるものでした。内容は各自の自己紹介のあと各グループのリーダーさんと副リーダーさんで考えたゲームをしたり、グループ写真を撮ったりして1年間仲良く過ごそうという気持ちを高めるものです。また、6月4日には「北っ子ランチ」を行いました。これは、北っ子グループのメンバーで弁当を食べ、一緒に遊ぶというものです。
 「ふだんと違った雰囲気の中で食べる弁当はとてもおいしかった。」
 「お兄さん、お姉さんがとても親切にしてくれた。」
 「1年生の面倒をみるのは大変だったけど、とても楽しく、やりがいがあった。」
などの感想が寄せられました。また、
 「自分も大きくなったら、リーダーさんたちのように下の子に親切にしてあげたい。」という感想が多かったのがとてもうれしかったです。
 このような積み重ねがある北小学校は休み時間に異なる学年の児童が仲良く遊ぶ姿が見られ、実にほほえましいとともに、年齢が下の子や弱い子に対して親切に接する子が多いことと、6年間でリーダーが自然に育つ環境があることがとてもすばらしいと思います。