【弥富市立日の出小】情報ツールの使い方について
- 公開日
- 2014/07/22
- 更新日
- 2014/07/22
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
5年生で、情報モラル学習の一環として、迷惑メールなどに巻き込まれてしまうことについて、模擬体験を交えながら学習しました。
今回の学習では、スカイメニューの教材の中にある「クリックしただけでだまされてしまう」を使いました。「今すぐクリック」「完全無料」などと、巧みな言葉で誘い、最終的には高額請求をする、というよく報告されている手口を見せ、子どもたちに考えさせました。
子どもたちの中には、「あやしいからクリックはしない」「見ると絶対にお金がかかる」という子もいましたが、一方で「ただなら見よう」「一度だけなら大丈夫」といった意見をもつ子もいました。この授業を通して、このような誘い文句にだまされてしまう子がいることも分かりました。
子どもたちを取り巻く情報ツールは、年々進化します。一方で、大人の知らないところで子どもたちが思わぬ手口に引っかかることも考えられます。
長い夏休みを前に、家庭でネット環境にあるツール(スマホ、携帯電話、ゲーム機、タブレット端末、パソコンなど)の使い方についてぜひ話し合ってほしいと、学級通信や学校通信で知らせました。