モラルBOX日記

【碧南市立西端中】LINEに関する道徳授業をしました

公開日
2014/08/18
更新日
2014/08/18

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 携帯電話やスマートフォンなどを使った中高生のトラブルが全国で相次いでいます。本校では、5月末に生活アンケートを実施しました。その中の項目にLINEなどのSNSによるトラブル経験があるかを聞いたところ、どの学年にも経験がある生徒がいました。
 LINE既読無視やメール返信の遅れなどによる友人関係のこじれを元に、道徳の授業を行いました。相手の顔が見えないことによる「気配りの足りなさ」「自分勝手な想像」が、悪口や仲間はずれにつながっていることに改めて気づくことができました。
 また、碧南市では、6月よりSNSの使用について、以下の通り、具体的な取り組みを進めています。
・必要のない携帯電話やスマートフォンを持たせない。
・携帯電話やスマートフォン等を契約する際には、親子で約束をしっかり結び、必ずフィルタリングサービスを受ける。(解除しない)
 (使用時間、自分と友達の個人情報(写真を含む)をアップしない等)
・夜9時以降、お子さんから携帯電話やスマートフォン等を預かる。
 (保護者の目の届く場所に置く)