モラルBOX日記

【武豊町立緑丘小】 テーマ 5年生情報モラル教育

公開日
2014/09/03
更新日
2014/09/03

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

本校では、情報モラルの必要性について考え、メールやインターネットを介した望ましいコミュニケーション能力を養うため、学年に応じた、情報モラル教育を行っています。
 5年生では、情報アドバイザーの指導の下、「パソコン・携帯電話使用上のモラル」について学習しました。始めに、携帯電話やインターネットを使う時のマナーやチェーンメールへの対応などを学び、「ワンクリック詐欺」や「肖像権の尊重」についても情報アドバイザーから問題発生の事例を聞いたり、問題サイトを視聴したりしながら、こんな時はどうしたらよいのかについて考えていきました。学習の最後には、インターネット安全教室の「みんなで学ぼう安全教室」の学習クイズに各自が挑戦し、さらに理解を深めていくことができました。学習後、児童は、「安易に写真を撮ったり、撮られたりしないようにしよう。」「簡単にチェーンメールの仲間に入らない。」「知らない相手からのメールは見ないようにしたい。」などの考えをもつことができました。
 また、学習前のアンケートでは、多くの児童がスマホ・タブレット端末など、何らかの形で、インターネットを使ったことがあったり、現在使ったりしていることが分かりました。学期末の懇談会では、インターネットによるトラブルに児童が巻き込まれないかということを不安に思っている保護者も多いということも分かりました。
 今後も、それぞれの発達段階に応じて、情報モラル教育を行っていく予定です。