モラルBOX日記

【常滑市立大野小】  ペア学年との交流活動

公開日
2014/10/15
更新日
2014/10/15

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

本校は,「和して進む」を校訓とし,年間を通して「和の教育」(なかよく心を一つにして前に進む)の推進に努めています。1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生でペアを組み,異学年との交流活動の中で,手をとりあって協力し合う大切さや,相手を思いやる心を育んでいます。
 5月には,ふれあい遠足を行いました。1年と6年は城山公園へ,2年と4年は大草公園へ,3年と5年は,青海農村公園へ出かけました。高学年の児童は,低学年の児童の手をつないで歩くことはもちろん,ペアの児童が楽しめるように,ゲームを企画したり,一緒にお弁当を食べたり,常に優しく声をかけていました。高学年児童の思いやりのおかげで,低学年児童も楽しく過ごすことができました。少し照れながら世話をしている高学年の姿が印象的でした。
 6月の読書週間には,朝の読書タイムに,ペア学年による本の読み聞かせを行いました。高学年の児童は,優しい表情で読み聞かせをし,低学年の児童は,うれしそうに話に聞き入っていました。
7月のふれあい給食では,ペア学年の児童と一緒に,仲良く給食を食べました。高学年の児童が低学年のために,麺の袋を開けてあげる姿も見られました。給食後は,委員会主催の「献立クイズ」で盛り上がりました。ペアで相談しながらゲームを進め,とても楽しい給食の時間を過ごしました。
 2学期は,ペア学年による「ふれあい読書」や「ふれあい給食」以外に,「ペア学年対抗大縄大会」も予定しています。ペア学年との練習や応援を通して,より一層,クラスやペア学年との絆が深まることを期待しています。