【豊田市立山之手小】「夜9時以降は使わない」に賛成?
- 公開日
- 2014/10/15
- 更新日
- 2014/10/15
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本年度5年生は,情報モラルの意識を高める一つの取り組みとして,国語の
「立場を明確にして書こう」の単元を使って指導した。
「夜9時以降はケイタイやスマホは使わない」という意見に対して,賛成か反
対か自分の意見を書いた。主な反対意見は,
・「自分のものだから使い方は自分で決めればいい。」
・「夕方は宿題や塾でいそがしいから,9時を過ぎてしまうのは仕方ない。」
・「友達から大事な連絡が入っても出られない。」等であった。
次に主な賛成意見は,
・「目が悪くなったり,寝不足で体の調子が悪くなったりする。」
・「お金がかかるから遅くまで使わないほうがいい。」
・「勉強をする時間がなくなる。」
・「夜遅く親に相談できないから,変なことを書いてイジメにあったり,写真を
勝手に見られたりするかもしれないからこわい。」等だった。
それぞれ賛成,反対という自分の立場をはっきりさせた意見文を書くという単元のめあては達成できた。そのうえで,実際に9時以降は使わないという意見に対して,意見文をもとに話し合った。
反対意見は,自分で時間や使い方は調整でき,親も知っているからだいじょうぶだと思い込んでいるようだった。また賛成意見の多くも,寝不足で健康に悪いという意見が多く,友達関係のもつれやネット被害の危険性などは念頭にないことがわかった。
今後は,ケイタイやスマホを使う上でその便利さとその危険性について,講師を招いて学習していきたい。