モラルBOX日記

【稲沢市立片原一色小】正しいスマホ・携帯電話の使い方

公開日
2014/10/15
更新日
2014/10/15

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、高学年になると携帯電話やスマートフォンを持ち始める児童が増え、その利用が原因となる様々なトラブルが身近なものになってきています。そこで、夏休みの直前に4年、5年、6年の児童を対象にしてトラブルやネットの犯罪に巻き込まれないように、通信会社から講師を招いて「情報モラル」の学習会を実施しました。
 今回の教室では、ラインやネット上に情報を公開するときの注意事項や安易に情報を公開することで凶悪な犯罪に巻き込まれてしまった事例をアニメーションやスライドを使って分かりやすく説明してもらいました。
 また、ネットの対戦ゲームに夢中になって生活リズムがおかしくなったり、多額の金額を請求されて困惑したりする事例を紹介してもらいました。
 今後、さらに情報モラルの確立が必要になると思われます。保護者を対象にした講習会も実施していきたいと思います。
【活動後の児童の感想】
私はその授業をうけて、そのときののビデオの男の子がゲームですごいお金をつかっている場面がありました。その場面をみて私はゲームをやると思うけどおかねはぜったいつかわないようにしようとおもいました。