【西尾市立福地中】 ネット上に潜む危険・・・
- 公開日
- 2014/11/04
- 更新日
- 2014/11/04
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では約7割の生徒が携帯電話・スマートフォン・またはSNSを使用できる機器を持っています。(家族共用も含む)
半数以上の生徒がネットを利用できている中で、どのくらいの頻度でどのようにSNSを利用しているのか、LINEを含むメールのやり取りをしているのか、また、SNSを利用したトラブルについてもアンケートをとりました。保護者にも同様のアンケートをとりましたが、保護者が思っている以上に生徒はメール等をしており、ネット上で知り合った人と合っているという生徒もいました。ネット上でのトラブルとしては悪口がほとんどでしたが、利用を間違えるとトラブルに巻き込まれたり、ネット上での危険な事件に巻き込まれる可能性もあります。
危険性を知り、安全にネットを利用できるように本校では希望する保護者も含めてネットモラル教室を開きました。その結果、「携帯電話の使い方をもう一度家族で確認する」「ネットを利用するときの約束をきめる」「正しい知識を身につけてから利用する」等、ネットの危険性や怖さを実感してもらえたようでした。
今後も定期的に声をかけていくことで保護者と一緒に、子どもたちが安全に、正しい知識でネットを利用できるようにしていきたいです。