【美浜町立奥田小】 なかよしグループとペア活動
- 公開日
- 2014/11/11
- 更新日
- 2014/11/11
ちょっといい話
本校の児童会活動では、縦割りの異学年交流を活動の大きな柱としています。小規模校での人間関係を広げ、集団の一員として協力したり思いやりをもって接したりすることができる児童の育成とともにリーダーの育成をねらいとして、職員一同で支援しながら活動しています。
4月に縦割りのなかよしグループを作ります。月2回ずつ大放課に「なかよしタイム」をもち、グループで遊びを決めて活動します。5月には、「なかよし潮干狩り」があります。地区の海岸までグループで歩き、海岸清掃をした後、ペア(グループの中の1・6年、2・5年、3・4年で組みます)で潮干狩りをします。年長の児童があさりのとれる場所やとり方を教えたり、とれたあさりを分けてあげたりしています。9月の「運動会」では、グループを基に赤白を決めて対抗戦をします。中でも応援合戦と全校リレーは、高学年を中心としたリーダーたちの計画や指導により、毎年盛り上がりを見せてくれます。応援やリレーの練習は「なかよしタイム」に行います。本番では、学年を越えた応援の声が運動場に響き渡ります。11月には、読書週間「図書館まつり」に合わせて、ペアでの読み聞かせをします。ペアの児童が喜びそうな本を選んで読み聞かせています。2月には今年初挑戦の「冬のミニ運動会」も予定されています。いずれの活動でもグループやペアの間に助け合ったりはげまし合ったりするほほえましい姿が見られます。
今後も、なかよしグループやペア活動でたくさんの笑顔が見られるよう、取組を続けていきたいと思います。