モラルBOX日記

【大府市立共和西小】交流サイトを安全に使おう

公開日
2015/03/11
更新日
2015/03/11

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 学校公開日に,高学年児童と保護者を対象に,情報モラルについての講演会を行いました。
講師に校務支援センターの方を招き,「交流サイト利用に関わる事件とその対策」と題して,講演をしていただきました。始めに,「LINE」の概要と機能について話を聞き,無料で通話やメールができる手軽さや,世界で3億人以上が登録して利用している現状を知ることができました。また,グループを作り,チャットができ,「既読」が分かる安心感があり,ゲームも楽しむことができることが分かりました。しかしその反面,「ID」を利用して簡単に友達を追加できたり,逆にグループから外されたり,悪口を書き込まれたりするなど,いじめにつながる怖さも学ぶことができました。
次に,実際に起こった事件や事例を紹介され,身近な問題として考えることができました。保護者は,突然高額請求されたり,トラブルに巻き込まれたりしないか心配になったようでした。しかし,小学生では,まだ利用は少ないので,我が身に起こることとしてはなかなか考えることは難しかったようです。中学生になると利用が増えてくるので,家庭で利用時間のルールづくりをすることや,パスワードを他人に教えないなど,未然にトラブルを防ぐことも大切だと感じました。