モラルBOX日記

【常滑市立鬼崎南小】人権講演会

公開日
2015/01/07
更新日
2015/01/07

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

  • 1952550.jpg
  • 1952551.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10516805?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520463?tm=20240815153205

まず、全校集会で校長先生から「人権を守るということは、安心して生きるために大切なこと」だという、人権とはどんなもので、どうして守らなければいけないのかという話がありました。
人権講演会は、低学年と高学年に分けて二部行われました。講師は、ストーリーテラーの小林佐椰伽さんです。「輝け いのち」という講演テーマで、子どもたちが親しみやすい絵本の読み聞かせや自身の経験を語る中で、大きく以下の3つのことを教えていただきました。
o誰にでも良いところがあるということ
o友達に優しく、友達を大切すること
o親からもらった大切な命を大事にすること
小林さんは、小さい頃から覚えることがとても苦手で苦労したということでしたが、絵本の内容を記憶して音楽も取り入れながら子どもたちへ語りかけるように読み聞かせをしてくださいました。講演会後、子どもたちは、
「小林さんは、覚えることが苦手って言ってたけど、全部覚えてて読み方も上手ですごい。友達に優しくしたい。」
「巨男の人の優しい気持ちにすごいと思った。いじめは絶対にしない。」
などの感想をもちました。その後、道徳の授業や人権に関する標語作りを通して、学年や学級に応じて人権について考えることができました。