モラルBOX日記

【岩倉市立岩倉東小】「お花いっぱい」運動の取組

公開日
2015/01/08
更新日
2015/01/08

ちょっといい話

 本校では、「あいうえお運動」の中の一つである「お花いっぱい」を、地域に広げる活動を行っています。

○ 近隣保育園・幼稚園の花壇へ  
 毎年、近隣の保育園や幼稚園にも本校児童が花の苗を持って出向き、園の子どもたちと一緒に定植しています。その後、本校児童がリコーダーの演奏を披露したり一緒に園児と遊びの交流をしたりして楽しい時間を過ごしました。数ヵ月後、園児たちが咲いた花を見て、本校の児童と過ごした楽しいひとときを思い出してもらえるとありがたいと思います。

○ 東日本被災地支援
 平成23年3月に襲った東日本大震災では、想像を絶する津波の被害となり、日本中の有志がボランティア活動に出向きました。本校職員の中にもその一人がいました。職員が現地で目の当たりにしたのは、津波で全てが流されてしまい茶色い土だけとなった広大な地でした。そこに、少しでも被災地に潤いをと、花を植える活動をしていたボランティア団体がありました。しかし、花の苗は不足気味でした。そこで、本校の花の苗を、ボランティア団体を通して被災地へ送る取り組みが翌年から始まりました。毎年12月に送り続け、今年度で4回目になります。昨年初めて被災地から、お礼の手紙や写真、「ひまわりのおか」という絵本が送られてきて、交流が始まりました。これからも、花いっぱい活動を通して、人との交流を大切にして、「絆」を更に深めていきたいと思っています。