【春日井市立岩成台西小】「情報との関わりを考える」
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
「情報との関わりを考える」 岩成台西小学校 5学年
<取り組みの概要>
社会科の学習単元の一つに「情報を生かすわたしたち」という内容があります。氾濫する情報から正しい情報を選択すること、携帯電話やコンビニエンスストアの情報ネットワークシステムについて調べること、情報を伝えたり受けたりするときのマナーや活用方法について考えることが課題となっています。岩成台西小学校では、情報モラル学習をこの社会科の内容と関連づけながら進めています。
「NHKデジタル教材」から、「リアルスマホストーリー」を一話ずつ視聴しながら、子どもたちと共に考え、一人ひとりの考えをまとめさせています。
多くのこどもたちがまだ、携帯やスマホを持っていませんが、この授業を通して情報との関わりを考える必要性を感じたと思います。
「子どもたちの感想」の要点
・スマホはとても便利だけれど、危険性をもそなえている。
・人と人との関わり方に気をつけたい。
・情報をすぐに信じるのでなく、よく考えたい。
・自分にとって本当に必要な情報とは、何なのかをいつも考えていたい。
・容易に受け取った情報を流してはいけないと思う。