【弥富市立十四山中】祖父母招待給食
- 公開日
- 2015/03/02
- 更新日
- 2015/03/02
ちょっといい話
11月28日(金)地域のご高齢の方をお招きし、一緒に給食をいただきながら交流を深めました。会食後は、防災資料室や平和学習資料室など校内を見学していただきました。給食委員の生徒が企画や当日の進行などで活躍しました。後日、参加していただいた方から、心温まる礼状をいただきましたので、紹介します。
『本日は祖父母と生徒さんの会食にお招き頂きありがとうございました。孫も最終学年になりましたので、初めて参加させていただきました。どんな給食を食べているのか興味ありましたし、食器や給食の量も気になるところでしたが、つけ残りがあればおかわりでき、十分いただけているようでした。(中略) 私たちの時代(1942年生まれ)は、食糧難で、子供ながら山菜とりや田畑の仕事の手伝いなど食べるための仕事をよくしたものです。当時学校ではスキンミルクを飲んだくらいしか記憶がなかったので、参加されていた同世代の方に給食についての記憶を聞きました。「給食は無かったよ」「遠足にサツマイモを持って行ったよ」などと昔話に花が咲きました。資料室なども見せていただき、清掃中の生徒さんもみんなあいさつして下さり、校内もとてもきれいで感心しました。最後になりましたが、給食の品々どれもとてもおいしくいただきました。先生方、給食委員の皆様の”おもてなしの心”が十分伝わってきました。本当にありがとうございました。』