モラルBOX日記

【東海市立横須賀中】携帯電話のマナーについて

公開日
2015/03/04
更新日
2015/03/04

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 携帯に関するアンケートを行ったところ,3年生の普及率が最も高いことが分かりました。また,2年生よりも1年生が普及率が高い結果になりました。
本校では,6月2日(月)に全校で「情報モラル講演会」を実施しました。健康被害やいじめ,個人情報の流出など,便利さだけでなく危険が隣り合わせであることを学びました。携帯依存症チェックを行い,自分自身についても振り返ることができました。自分のルール,友達とのルールを作るなど,安全な使い方について考えました。
 また,1年生においては,3学期に情報モラルについて道徳を行いました。実際に起こったLINEのトラブルを元にし,自作の資料を作成しました。
 『女の子が,同じクラスの男の子を好きになった。そこへ「好きな子がいる人は,ここに書いてね。」というLINEが届く。そこに,ついつい書いてしまい,クラスの子だけでなく他クラスのみんなにも広まった。その女の子は,学校に行きづらいし,男の子とも会いづらい。』という内容で,LINEに書いていいこと,いけないことは何かについて考えました。また,相談されたその内容を他の子に回すのはいいのかにもついて考えました。
最後に,教師よりLINEのマナーについて話をしました。その後,LINEの取り扱いについて変化が見られました。

  • 2013666.jpg
  • 2013667.jpg
  • 2013668.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517013?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10520529?tm=20240815153205

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10521662?tm=20240815153205