【北名古屋市西春小】みんな なかよし 「縦割り班全校集会」
- 公開日
- 2015/06/15
- 更新日
- 2015/06/15
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
西春小学校では、さまざまな学年の子どもたちが互いに思いやりの気持ちをもち、仲よくすごせるよう、「縦割り班」での活動を行っています。
平成27年6月2日(火)には、児童会企画による「縦割り班全校集会〜イントロ3択クイズ〜」が行われました。1〜6年生の子どもたちが赤、青、黄の3色、各6グループに分かれ、合計18グループで、イントロクイズに挑戦しました。
班長は、机の大きさほどもある、大きなプラカードを持ってにこやかに班の仲間を迎えました。プラカードには、班名と一緒に活動する高学年と低学年のペアの名前が書かれており、みんながよくわかるように工夫されています。児童会の出すイントロクイズに、ペアで一緒に相談し、赤白帽子で答えました。校歌やアニメの歌が流れると、「この曲、知ってるよ。」「どれだろう。」と笑顔で真剣に考える姿が見られました。腰をかがめながら、低学年の子たちと話し合ったり、正解ごとにハイタッチをしたりして、楽しく和やかな時間を過ごすことができました。最後まで残ったペアの多い班が、お昼の放送で表彰され、拍手で会を閉じることができました。
今後の「縦割り班」の活動では、お楽しみ集会や縄跳び集会などが計画されています。これらの活動を通して、高学年の子どもたちには、自分が人の役に立っているのだという自己有用感を、低学年の子どもたちには、周りの人たちへの感謝の気持ちを育てていきたいと思います。