モラルBOX日記

【江南市立古知野西小】学校と家庭の連携のために

公開日
2015/07/01
更新日
2015/07/01

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

 本校では、6月13日の授業参観に合わせて、『体験!体感!スマホ教室〜危険を知って安全に使おう〜』を演題にした講演会を行いました。
本校でも、主に高学年児童のスマートフォン所持率が増加傾向にあり、早い段階から対応できるように保護者にスマートフォンの危険性を知ってもらいたいと考えました。
 また、江南市PTA連合会では、昨年度より携帯電話やスマートフォン等の安全な使用について協議を重ね、本校のPTA総会でも「3つの宣言」を行った経緯がありました。
今回の講演会では、「クレジットカードの登録をしない」「子どもにパスワードは教えない」等、携帯電話やスマートフォンの適切なルールについて学ぶことができました。さらに、ニンテンドーDSの「保護者による使用制限機能」やインターネットの使用を制限するフィルタリングなど、具体的ですぐに実践できる内容についても教えていただきました。
 参加した200人以上の保護者の方々が、終始とても熱心に聞き入っていたのが印象的でした。「ぜひ、家に帰って話してみたい」「早速、ゲーム機の使用制限機能を使ってみたい」などの感想が多数寄せられました。
今後とも学校と家庭で連携を図りつつ、根気強く情報モラルの向上のために取り組んでいきたいと思います。

  • 2164186.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10517145?tm=20240815153205