モラルBOX日記

【新城市立海老小】インターネットを正しく使おう!

公開日
2015/07/27
更新日
2015/07/27

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

  • 2169174.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2340010/blog_img/10510599?tm=20240815153205

 情報モラルクイズ子ども版インターネット編を用い、情報モラルについて考える授業を4年生対象に行いました。

 子どもたちの中には、「インターネットで集めた情報はどれも全部正しい」と捉え、「自分が気を付けていれば、危ないサイトに出合うことは絶対にない」と思っている子がいます。また、「インターネットゲームで無料を表示されているゲームは全ていっさいお金がかからない」を思っている子や、「ホームページを作る場合、誰が作ったかわかるように名前や写真などを入れたほうがよい」と考えている子もいます。

 そこで、インターネットを活用し、インターネットのことを知る学習をしました。登場人物が窮地に立たされたとき、どのように行動したらいいか、登場人物になりきって判断をしていく学習です。
 授業を終え、子どもたちから「自分や友だちの情報を簡単にインターネットにのせてはいけないよ」「個人情報は教えてはいけないね」「ネット上ではニックネームを使うといいよ」という声が聞こえてきました。インターネット上での危険を知り、利用する時のモラルを考えるよい機会となりました。