モラルBOX日記

【豊川市立中部中】0のつく日はあいさつ運動

公開日
2015/07/16
更新日
2015/07/16

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 本校では、0のつく日(10日、20日、30日)にあいさつ運動を行っています。生徒会と、生活委員、学級代表、職員が一緒に校門や玄関前などに立ち、登校してくる生徒にあいさつをしています。地域の中の幾か所かには、職員と地域の方も立ちます。あいさつ運動の日は、部活動の朝練習は行わないので、校区の生徒全員が明るいあいさつを交わして教室へはいることになります。
 気持ちのよいスタートがきれること、PTA、地域の方にも見守られていることを実感すること、朝一番の様子を職員も知ることなど、様々な利点があります。行われる日が覚えやすいため、次第にこの運動は本校に定着しつつあります。
 今年度も新しい職員や生徒を迎え、明るい雰囲気の中、あいさつ運動を行っています。連絡帳や日記、生徒との交流も兼ねた「自分づくりノート」には
「あいさつ運動で、大きな声を出したら気持ちよかったです。」
「たくさんの人とあいさつをして、明るい気分になれました。」
などの生徒の声が書かれていました。職員からも、
「PTAをはじめ、地域の方々と顔見知りにもなり、〈心の〉距離が縮まった。」
「生徒の登校の様子も見ることができ、交通安全の面からも声かけができる。」
といった声がきかれます。地域の方、保護者と共に心通うあいさつでつながり、さわやかなあいさつができる生徒が増えていくことを願っています。