モラルBOX日記

【尾張旭市教育委員会】情報モラル教育

公開日
2025/09/02
更新日
2025/09/02

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)






<br />





本年度の尾張旭市の新たな取り組みとして、夏季休業前に、市内全小中学校保護者に対し、「夏休み期間中のSNS等の利用」について注意喚起の配信を行いました。



 近年、SNS等の利用によるトラブルが全国的に増加傾向にあり、夏季休業中は、児童生徒が自宅で過ごす時間や友人との交流が増えることから、SNS等の利用機会が多くなることが予想されます。そのため、家庭においても、SNS等の利用について、今一度話合いをし、安全で有意義な夏休みが過ごせるよう、夏季休業前に教育委員会から配信をしました。



 配信内容としては、「SNS利用のリスクについて」「SNSリスクを回避するにはどうしたらよいか」「SNSの年齢制限や推奨年齢について」について具体例を踏まえて情報を周知しました。



 また、デジタルタトゥーとして、一度インターネット上に公開された情報(画像・動画、コメントなど)が半永久的に残ってしまう可能性があることや、SNSに関連したことで困ったときの相談窓口についても紹介しました。



 SNSの利用は、情報収集や知識を習得する場面では、大いに役立ったり、自己表現やコミュニケーションの場としても活用できることから、人間関係を広げる機会にもなったりする利点にも触れながら、注意喚起を行いました。



 今度も、学校教育の様々な場面において、情報モラル教育を展開できるよう、子どもたちの実態の把握や整理を行っていきます。