モラルBOX日記

【豊橋市立牟呂小】自分も相手も気持ちよく!あいさつぴかぴか牟呂っこたち!

公開日
2015/11/24
更新日
2015/11/24

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

 牟呂小学校では、あいさつに力を入れています。
4月から子どもたちが登校する時、門に校長先生や運営委員会の子どもたちが大きな声であいさつ運動をしています。「おはようございます。」と朝からすがすがしい声が響きわたります。
今年は朝のあいさつ運動だけではなく、各クラスを回ってあいさつができているか確認するあいさつチェックにも取り組みました。この取り組みは、
「夏休み明けはきっとみんな疲れていて声が小さくなっちゃうよ。」
「大きな声であいさつをしてもらうにはどうしたらいのかな?」
という運営委員会の子どもたちの一言から始まりました。ただあいさつをするのではなく、「大きな声で」「相手の目を見て」「相手よりも先にあいさつを」「笑顔で」の4つのポイントを決め、ポイントをしっかりできたら賞状をもらえるという工夫をし、全校の子どもたちの意欲を高めました。
また、1年生と2年生の教室には、牟呂小学校の人気キャラクターのムロロンとムロリンが応援に駆けつけてくれ、子どもたちはとても嬉しそうでした。1年生のある子は
「先生今日は相手の目を見ることをチェックするんだよね?僕大きな声で相手の目を見てあいさつするよ!」
と朝から目を輝かせていたようです。結果発表の放送では、上位のクラスからは「やったー!」という歓喜の声が聞こえてきました。地域の方や保護者の方からも「牟呂小の子どもたちは、あいさつがよくできるね。」とたくさん褒めていただいています。これからも、“あいさつぴかぴか牟呂っこたち”がさらに増えるよう、あいさつ運動に力いっぱい取り組んでいきます。