モラルBOX日記

【瀬戸市立西陵小】インターネットの正しい使い方

公開日
2015/12/02
更新日
2015/12/02

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

「インターネットの正しい使い方」についての学習を,学校公開日に小学校3年生で実践しました。インターネットの良い所・悪い所について聞いたところ、遠く離れていても連絡を取れたり、見たい画像や映像などをすぐに見られたりと便利な面がたくさんある反面、知らない人からメールが来たり、ウイルスに感染したりなどよくない面もある、という意見が出ました。また、「あんしん・あんぜん情報モラル(オンライン版)」の「その情報、本当かな?」「やくそくやきまりを守る」のアニメーションを視聴し、正しい情報かどうか確認することや家庭で使う際にきまりを決めておくことの大切さを学習しました。
 学校公開日ということもあって、授業後、情報モラルについて話し合った家庭や、改めて子どもと使う際のきまりを話し合った家庭もありました。保護者からは「今後もこういった授業を行ってほしい」という意見もありました。