モラルBOX日記

【蒲郡市立三谷東小】 インターネットの正しい使い方講座

公開日
2015/12/02
更新日
2015/12/02

情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)

本校では、5・6年生を対象に、インターネットの正しい使い方について、蒲郡市青少年センターから講師を招いて、講座を毎年開いています。
本年度の講座では、パソコンはもちろんですが、携帯電話やスマートフォン、アイパットやゲーム機なども簡単にインターネットにつながること、しかも世界中の人とつながっていて記録として残ることなどを教えていただきました。その後、クイズをしながら、インターネットを使うときに起こるさまざまな問題点を学んでいきました。ゲーム機がインターネットにつながるということを初めて知った子もいました。写真もその1枚だけで、場所が限定され、その人が特定されてしまうことに驚いている子もいました。また、使い過ぎによって依存症になってしまうことを聞き、体にも影響が出てくることも教えていただきました。インターネットで気軽にしていることが、人を傷つけてしまい加害者になること、逆に犯罪に巻き込まれて被害者になってしまうことなど、インターネットの怖さについても教えていただきました。インターネットはとても便利なものですが、使う人の意識によって危険なものになってしまう怖さがあることがよくわかりました。子どもたちの感想の中には、「家族ともインターネットの大切さと気を付けなければいけないことを話し、注意して使っていきたいと思います」や「自分の体にも影響が出ることを知りました。インターネットなどをやりすぎないようにし、家族との会話も大切にしていきたいと思いました」など今後、インターネットとどのように付き合っていったらよいのかを考えるよい機会になりました。