【知多市立旭北小】情報モラル学習 e−ネット安心講座
- 公開日
- 2015/12/02
- 更新日
- 2015/12/02
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校では5・6年生向けに情報モラル教育を実施しています。パソコンやスマートフォンを使っている児童が多くいるものの,情報モラルについては知らない児童が多くいます。そこで,知多メディアスネットワーク(株)の方を講師に招き,パソコンやスマートフォンの使い方やその危険性についての説明を聞きました。
1.ネット依存・・・使う時間を決めるようにする
2.ネットいじめ・・文字だけでは勘違いがある,いじめは犯罪になる
3.誘い出し,なりすまし・・ネットだけの知り合いには会わない
4.個人情報・・・悪いことは載せない,写真を載せる時は注意する
5.ネット詐欺・・・クリックせずに無視する,家族に相談する
6.チェーンメール・・転送しないようにする
7.著作権,肖像権・・違法コピーを使わない,広めない
児童は1〜7についての説明をメモを取りながら真剣に聞いていました。さまざまな危険について初めて知ったという感想や,気を付けていきたいという感想がありました。どんな危険があるのか児童にとって分かりやすく,勉強になったのではないかと思います。