モラルBOX日記

【豊橋市立二川中】梅田川ふれあいクリーン作戦・二川宿本陣まつり・学校林保全活動

公開日
2015/12/04
更新日
2015/12/04

心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)

1 はじめに
 二川中学校では、将来のこの地域を担う中学生が、地域の行事や活動に積極的に参加することで、ボランティアの心を養い、地域に貢献する精神を高めていこうと考えています。代表的な3つの行事への取り組みを紹介します。
2 各行事への取り組み
(1) 梅田川ふれあいクリーン作戦
【 目 的 】
 梅田川流域において,住民をはじめ企業や小中学校が一体となって,梅田川の美化活動を通して川とふれあうことにより,水質浄化及び河川環境美化への関心と理解を深める
 【活動の様子】
 校区の小中学校と校区住民,校区の企業と上流の湖西市の企業が協力して,毎年1回,梅田川の水質改善を目的として,環境美化活動を行っています。休日の行事であるので参加者を募集しているが,例年多くの生徒が参加しています。残念ながら今年度は、雨天で実施できませんでしたが,長年の取り組みで悪臭のする水質であった川が,今は綺麗な水が流れ,両岸のゴミも少なくなってきました。
(2) 二川宿本陣まつり
 【 目 的 】
   ア 地域の歴史や伝統・文化などを探究し,郷土への愛着を深める
   イ 地域の方々との関わりを通して,望ましい人間関係づくりを図
     る
   ウ あいさつやおもてなしを通して,基本的な礼儀を身につける
 【活動の様子】
 豊橋市の伝統的な行事である「二川宿本陣まつり」に,2年生全員と特別支援学級,吹奏楽部,技術家庭部が,祭を盛り上げるスタッフとして参加している。大名行列,篠笛演奏,わら草履作りの披露,本陣茶屋と大岩茶屋で地域の特産品の販売と抹茶やお茶のおもてなし,吹奏楽部の演奏を行う。
(3) 学校林保全活動
 【 目 的 】
   ア 保全活動を通して,地域の自然や,指導をしていただける地域
     のボランティアの方とふれあい学ぶことで,自然や人に対する
     理解を深め,関心を高める
   イ 学校林での活動を通して,地域の自然や,人の温かみを知り,
     「ふるさと二川」を大切にしようとする心を養う
 【活動の様子】
 校区内にある学校林まで片道50分位をかけて行き,ボランティア委員の呼びかけにより,多くの生徒が保全活動を行います。下草刈りや間伐,枝打ち,間伐材の運び出しなどを地域の方々と一緒に行い,環境保全に取り組みます。先輩から受け継いできた学校林を守るとともに,自然との共生を肌で実感することで,自然環境の大切さを考えることができています。また,間伐材を利用して,卒業記念品としてキーホルダーを作成します。