【安城市立安城南部小】ささら川保全活動
- 公開日
- 2015/12/04
- 更新日
- 2015/12/04
心の教育推進活動(モラルBOX掲載用)
1 概要
歴史ある南部小学校の校歌に歌われている「ささら川」を、学校と地域住民が総力をあげ、平成16年3月23日に再現し、保全活動に取り組み、10年が経過しました。今では、水草や川魚、ザリガニ等が多く生息し、小学生の環境学習の場になっています。 毎月第一土曜日朝8時から1時間程度、地域の有志で保全活動を行っています。
一方、現在の南部小学校の児童らは、環境委員会を中心に、清掃時に「ささら川」の保全活動に取り組んでいます。子どもたちは、「ささら川がきれいになりますように」と願いを込めて、真剣に取り組んでいます。
このように、学校・家庭・地域が一体となって、ささら川を守ろうとする意識が、さらに高まるよう、啓発活動を続けています。
10月28日に、ささら川誕生10周年記念行事が行われました。ささら川保全活動に取り組んでいる地域の方々、1・6年生全児童、環境委員など約250名が参加しました。
2 記念行事の目的
・ささら川誕生から10年が経過し、復元にかけた当時の思いや願いを子どもたちに伝え、大切にしていこうとする意識を高める。
・「ささら川を守る会」の方々のこれまでの尽力をふり返り、子どもたちに、敬意と感謝の心を育む。
・ささら川を地域の一拠点とし、学校と地域が一体となって益々充実した活動を継続していく決意を確認する。
3 子どもの意見
多くの環境委員が「ささら川をもっときれいにしたい」「人が集まる川にしたい」という思いをもちました。委員会の時間にみんなで話し合い、ささら川を花いっぱいにしようということになりました。委員会のみんなで草取りをして、コスモスの種をまきました。今、咲いているコスモスには、ささら川を見てきれいだと思う人が増えてくれたらいいなという思いが込められています。
今まで何気なく見ていたささら川ですが、地域の人たちの思いを知って、もっとみんなが見たいと思うようなきれいな川にしたいと思いました。来年の春、この南部小学校に入学してくる新入生や、ささら川を造ってくれた人たち、地域の方々、南部小の児童など、たくさんの人に「きれい」と言ってもらえるように、そしてみんながもっとささら川を好きになってくれるとうれしいです。