【春日井市立高森台小】「インターネットには間違った情報も存在する」「ネットいじめは絶対やめよう」〜Netモラル教材を活用した授業実践〜
- 公開日
- 2015/12/28
- 更新日
- 2015/12/28
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
本校6年生では、情報モラル教育の一環として「事例で学ぶNetモラル」の教材を活用し、情報の信憑性「インターネットには間違った情報も存在する」・ネットいじめ「ネットいじめは絶対やめよう」についての授業を行いました。
児童は、インターネットで調べるときにどのようなことに気をつける必要があるのだろう?や実名をあげて掲示板へ書き込んだり複数の人が一人にメールを送りつけたりすることはなぜいけないのだろう?を学習課題として授業に取り組みました。
児童は、「インターネットには間違った情報も存在する」の授業を通して、「いつの年の資料かを調べておく。」「一つの資料だけでなく、ほかの資料でも調べ、くらべてみる。」「ネットで調べるときは、その情報がまちがってないか、正しいかを実際に行って調べる。」などの意見をワークシートにまとめていました。児童は、インターネット上には間違った情報や古い情報が書き込まれていることがあることを理解し、別の資料で確認したり、実際に足を運んで調べたりする大切さを学びました。
また、児童は「ネットいじめは絶対やめよう」の授業を通して、「実名をあげて掲示板に書きこまないようにする。」「人から言われていやな言葉をメールで絶対書きこまないようにする。」「相手の気持ちを考えてからメールに書きこむようにする。」「もしネットいじめをしている人を見たら止めてあげる。」などの意見をワークシートにまとめていました。児童は、ネット上で実名を挙げたり相手を誹謗中傷する書き込みやメールを送ったりするネットいじめは絶対にいけない行為であることを学びました。
今後も道徳や総合的な学習などの時間を活用し、情報モラル教育について計画的に学習していく予定です。