【長久手市立東小】あなたのセキュリティは、大丈夫?
- 公開日
- 2016/02/25
- 更新日
- 2016/02/25
情報モラル教育実践(モラルBOX掲載用)
NPO法人の方を講師として招き、5年生を対象に「携帯とインターネットのマナーとセキュリティ」についての講座が開かれました。5年生にもなれば、自分の携帯電話を持っている子が多く、家のパソコンを使って調べ物をすることも増えてきます。この講座を通して、携帯電話とインターネットのセキュリティやマナー、ルールについて学びました。
子どもたちがよく知っている桃太郎やシンデレラなどの物語を使った動画を交えながら、個人情報の流出や悪用されてしまう危険性について、とても分かりやすく教えていただきました。
講座後の子どもたちの感想から、今まで何となく知っていたことを、はっきりと理解したり、使い方を間違えるととても怖いことになってしまったりすることに気付くことができたと分かりました。
<子どもたちの感想>
・私は、インターネットで顔も知らない人と仲良くなっても、だまされたり誘拐されたりすることもあることや、「ながらスマホ」をしていると、高齢者にぶつかってしまう危険があることが、よく分かりました。
・インターネットは、ちょっとしたことでも世界中に広がってしまうので、顔が写るような書き込みなど、個人情報を載せないように気を付けたいと思いました。
・今回の勉強で、携帯電話の怖さを知りました。個人情報を明かさない、悪口をツイッターなどに書き込まないなど、注意点を覚えることができて良かったです。